住み慣れた地域でいつまでも元気に=高齢者のための取り組みを行っています
中原区では、地域や関係団体と区が連携して、高齢者が活動できる場づくりや認知症予防の活動に取り組んでいます。
中原区では、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気に過ごせるよう、地域ケア連絡会議、認知症サポーター養成講座をはじめ認知浄予防の取り組み映像発信など、さまざまな事業を実施しています。
また、高齢者の皆さんのために認知症や睡眠などをテーマにした講座などを開催します。
地域ケア連絡会議は、高齢者の皆さんが地域で安心して暮らせるように、町会・自治会、民生委員児童委員、社会福祉協議会、医療・介護関係機関、ボランティア団体、各地域包括支援センターと一緒に話し合いをしています。
訪問看護ステーションの看護士で委員の福原加代子さんは「医療分野からの積極的な活躍が期待されている中、区や地域と連携して、介護・認知症予防のために高齢者の皆さんには積極的に外出していただけるよう、一緒に取り組んでいきたいです」と話しています。
認知症サポーター養成講座は、認知症になっても安心して暮らせるよう病気を正しく理解し、本人や家族を温かく見守り支援するために区民向けに実施しています。
また、各地域包括支援センターでも地域の町内会だけでなく、小学生にも授業で正しい理解と知識を身に付けてもらおうと、出前講座を行っています。
認知症予防の取り組み映像発信は、区の取り組みを区民に知ってもらい、認知症の高齢者を地域で支えようという思いから、かわさきMOVEART(ムーブアート)応援隊との協働事業として、認知症に関する取り組みの映像化を行っています。4月以降に区ホームページなどで発信します。
「もの忘れと認知症〜認知症が心配になったら」
日時=2月26日(木)10時〜11時30分
会場=中原区役所5階会議室
定員=80人(区内在住者優先)先着順
区役所認知症を正しく理解し、認知症の予防、早期発見と受診のこつ、認知症の人への対応方法を学びます。
申し込み=2月16日から直接または電話で
申し込み・問い合わせ=電話044-744-3261・FAX044-744-3342区役所地域保健福祉課
「元気の源〜ぐっすり睡眠でパワーアップ」
日時=3月6日(金)13時30分〜15時
会場=中原区役所5階会議室
定員=60人(60歳以上の区内在住者優先)先着順
高齢期に起こりやすい睡眠の問題や健康的な睡眠の方法を学びます。
申し込み=2月16日から直接または電話で
申し込み・問い合わせ=電話044-744-3261・FAX044-744-3342区役所地域保健福祉課